プロフ
道の駅 五木のやかた・かわうえ 駅長の詩 2011年02月
fc2ブログ
2011年02月 / 01月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728≫03月

2011.02.28 (Mon)

左馬

たーです。

今日は本格的な雨降りの1日でした。
こんな日はのんびりと 五木のやかたへお越し下さるのがよろしいかと・・・^^;

そんな本日のお客様からのご質問
「左馬は縁起物ってどういう事?何が左?」

お客様の目にとまったのはこれ。
今は亡き“美濃国八十翁”一仙老(旧川上村 小縣文吾氏)が天命の中で画いた左馬の色紙。
P11305850001.jpg

「左馬は昔から縁起物とされていまして・・・・」
説明になっていません・・・

「この馬、左向いてないよねぇ。右向いてるよねぇ・・・
  あっ!こっちの馬の左側にいる馬のことかなぁ?」
 ソレハチョットチガウキガシマスガ・・・

私、左馬が縁起物ということは知っていました。
が・・・描かれた馬の頭が左を向いているとばかり思っていました。
絵を良く見て、自分の身体と顔を馬と同じ向きにしてみると、右を向きます・・・^^;
あれ~~~~っ??

急いで調べてみたら・・・・
左馬は左側を向いている馬でも、もちろん左側にいる馬の事でもありません。

左馬は逆さまに書いた「馬」。
「うま」を逆から読むと「まう」。
「まう」という音は、昔から祝いの席で踊られる「舞い」を思い起こさせるため、
「左馬」は福を招く縁起物とされている。との事。

急いでお客様にご説明しました。
「へ~。そうなんですかぁ!」
「ありがとうございました。お客様が聞いて下さった御蔭でわかりました。」
「お互いに勉強になりましたね^^」

色紙を良く見ると・・・
P11305860001.jpg 逆さまに書かれた「馬」の文字。
 
描かれている2頭の馬の身体と頭は
逆さまに書かれた「馬」の字と同じ向き(形)になっています。
そして、まう=舞う
そ~ゆ~事だったのね~~
あ~はずかし~~~



明日は3月1日火曜日。五木のやかたは定休日です。

高校は卒業式です。





人気ブログランキングへ
五木のやかた・かわうえに寄ってみたいと思えたら 人気ブログランキングへお願いします。

お問合せはこちら
五木のやかた・かわうえ:でんわ/Fax 0573-74-2376


スポンサーサイト



20:55  |  その他  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
 | BLOGTOP |  NEXT